【英単語】よく使う略語まとめ(FYI/Cf./ref./e.g./i.e.)
英略語の中には、日本では見慣れないものもちらほら存在します。今回は、メールに登場する英略語をまとめてみました。
略語・元単語・主な意味
略語 | 元単語 | 主な意味 |
---|---|---|
FYI | For Your Information | ご参考までに |
Cf. | confer ※1, compare | 比較する/参照する |
ref. | reference | 参考、引用 |
e.g. | exempli gratia ※1 | 例えば |
i.e. | id est ※1 | つまり |
※1)ラテン語
各略語の使い方
FYI
“For Your Information"の頭文字で「ご参考までに」という意味です。基本的にメールで使用します。返信不要というニュアンスを含むので、ただ知らせたい情報を転送するときなどタイトルや本文に"FYI"と追記して転送するときに使います。
使用例
To: Takuya Kimura
From: Jennifer Lopez
Title: Fw: Next exhibition
Text: FYI
***転送内容***
Cf.
ラテン語の“confer"の略語で「〇〇を参照」というような形で使用します。使用できる範囲は、メール・郵便物・レポート・書籍など多岐にわたります。参照情報を追記する際、リンク情報なんかを参照してほしい時なんかに以下のように使います。
使用例
“Cf. Chapter X" 「X章を参照」
“Cf. office address" 「オフィス住所を参照」
ref.
“reference"の「参考、引用」といった意味で、基本的にはCf.と同様の使い方をします。
使用例
“ref. Chapter X" 「X章を参照 」
“ref. office address" 「オフィス住所を参照」
e.g.
ラテン語の“exempli gratia"の略で、「例えば」という意味です。日本では"ex"を"example"の略として「例」の意味でよく使いますが、海外では伝わりません。英語圏の授業や教科書で"ex"と書いた場合、「練習問題」という意味でexerciseの略を示します。
使用例
Air contains many substances, e.g. oxygen, nitrogen and carbon dioxide.
研究社 新英和中辞典
空気には, たとえば酸素, 窒素, 二酸化炭素など多くの物質が含まれている.
i.e.
ラテン語“id est"の略で「つまり」の意味で使われます。e.g.と同じく文中での使用頻度の高い略語です。
使用例
A group of foreigners arrived in Edo, i.e. Tokyo.
Tanaka Corpus
外国人の一団が江戸、つまり東京に到着した。
以上、今回はメールに登場する英略語をまとめてみました。
自身の勉強用備忘録ですので、認識間違いのご指摘やアドバイス等ございましたらtwitter(@micke61432899)までご連絡いただけると幸いです。